
- なぜ仮想通貨投資を始めようと思ったんですか?
- 始めようと思ったきっかけを教えてください
こんなお悩みを解決します!
本記事の内容
- 私が仮想通貨投資を始めた理由
- 仮想通貨投資の投資方針
今回は投資歴2年以上の私がなぜこのタイミングで仮想通貨投資を始めたのかについて紹介します。
結論:仮想通貨の未来が明るいと感じたから
「仮想通貨」と聞いて、「怖い」「危ない」というイメージを持っていませんか?

仮想通貨市場は株式市場のような「ストップ安」「ストップ高」という値動きの上限ルールがありません。
しかも、株式市場に比べて市場規模が小さいため、大口取引によって一気に価格変動が発生する可能性があります。
このような一過性の暴落によって大損した人がいるため、「仮想通貨=怖い」とイメージしている人が多いのが実情です。
一方で、安全だと思っていた“円”の価値が下がっていることに気づいていますか?
この記事を読めば、仮想通貨に対するイメージが変わるはずですよ。
仮想通貨投資を始めようかと悩んでいる人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
目次
実は投資経験はあります←2年以上
2019年の夏から株式投資(個別株)と投資信託(つみたてNISA)を行っています。
銀行口座に預けているぐらいなら、運用した方がいいのでは?と思ったのが投資を始めたきっかけです。
- 個別株:主にスイングトレード、いわゆる数日から数週間保有する手法
- つみたてNISA:長期保有を目的に毎月定額で積み立てる手法
つみたてNISAは初めの設定以降、ほったらかしですが、個別株は毎日チャートをチェックして売買するタイミングを見計らっています。
ただ、会社員の私にとってチャートを見る時間が限られているので、そこまで売買の回数は多くないです。

仮想通貨投資を始めようと思った理由
ずっと仮想通貨投資に興味を持っていましたが、
- 手続きが面倒そう
- 値動きが激しいから怖い
- よく分からない謎の存在
という理由で避けていました。
しかし、
- 小金持ちになりたい
- 特化ブログを作りたい
と思ってから、すぐに口座を開設し、開設した翌日にはビットコインを買っていました!

小金持ちになりたい
将来、お金と時間に縛られない生活をするためには、会社員の収入だけではなく、投資で資産を増やしたいと考えました。

会社員の私は、常にチャートを見ることができないので、取引時間が短い株式投資は合っていませんでした。
一方で仮想通貨は、
- 24時間売買が可能
- 積立投資ができる
- これからの発展する可能性が高い市場
という理由から、会社員の私でも資産を増やす手法に仮想通貨投資が向いているのではないかと考えました。
特化ブログを作りたい
2021年4月からブログ運営していましたが、書きたいことを書いた結果、雑記ブログ化してしまい、ブログの方向性が迷子に・・・
ブログで稼ぐためには、
コンセプトを明確にした特化ブログが望ましい
という結論に至り、自身の経験も伝えられる仮想通貨投資をメインテーマにしました。

ひよっこブログのコンセプト
会社員が仮想通貨で小金持ちになる過程を発信する
なぜこのタイミングなのか?
仮想通貨が誕生してから、10年以上経っているにも関わらず、なぜこのタイミングで投資を始めようと思ったのか。
以下の3点が私の中できっかけになりました。
- 円安が進み、円だけの投資では不安に思ったから
- 2022年1月から2月にかけてビットコインが暴落したから
- NFTが盛り上がってきたから
一つずつ解説していきます。
円安が進み、円だけの投資では不安に思ったから
新型コロナウイルスや世界情勢の影響で、およそ5年ぶりの円安水準となりました。
円安とは
他国通貨に対する円の価値が下がっている状態のこと
円安が進行すると、気付かぬうちに資産が目減りしてしまいます。

円以外の資産を持つことで円安のリスクヘッジに繋がるため、これを機に仮想通貨投資を始めることを決断しました。
2022年1月から2月にかけてビットコインが暴落したから
2022年に入ってから、米国とロシアの影響でビットコインの価格が一時暴落に•••
「暴落」と聞いて心配する人も多いかと思いますが、ビットコインを決済手段として導入している店舗も増えてきており、個人的には今後の需要は高まると予想しています。
ビットコインに対して将来性を期待できると判断できれば、「暴落=安売りセール」ですので、「今しかない!」と思い、仮想通貨投資を始めることにしました。
NFTが盛り上がってきたから

正直、私もよくわかっていません。
しかし、LINEがNFT事業への参入を公表しており、今後はNFTが身近な存在になる可能性が高いと考えています。
何を始めるにも勉強が必要になるため、時代の流れに乗り遅れないためにも、勉強を兼ねて今から仮想通貨投資を始めることにしました。
現時点での仮想通貨投資の運用方針
仮想通貨投資初心者が考えている運用方針をご紹介します。
- 長期保有方針
- 運用額100万円まで買い増し
- イーサリアムも保有したい
長期保有方針
将来の資産形成の観点で保有するため、基本的には長期保有方針です。
売買をすると税金問題があるため、10年単位で保有していこうと考えています。

仮想通貨の将来性に期待しているので、長期保有すれば大きな利益を期待できますね。
運用額100万円まで買い増し
価格が下落したタイミングで買い増ししていくことを想定しています。
価格変動が激しいため買い増しするタイミングが難しいですが、日々の市場の動きを観察しながら買い増ししていく方針です。

イーサリアムも保有したい
いずれはNFTにも挑戦したいと思っています。
NFTを買うためにはイーサリアムが必要なので、徐々にイーサリアムの保有量も増やしていく方針です。

時代の流れに乗り遅れないためにも、少しずつ勉強していきたいと思います。
まとめ 仮想通貨市場の将来に期待
最近よく耳にする「仮想通貨市場」ですが、株式市場に比べてまだまだ規模が小さいのが特徴です。
NFTやメタバースが話題になっている昨今の動きを考えると、まだまだこれからの市場だと考えています。

余裕資金で仮想通貨投資を始めることを検討してみてください!