
- 仮想通貨取引所に販売所と取引所があるけど、なにが違うの?
- どっちで買えばいいの?
こんなお悩みを解決します!
本記事の内容
- 仮想通貨取引所の販売所と取引所の違い
- 販売所と取引所のメリットとデメリット
今回は初心者でも理解できるように販売所と取引所の違いを紹介します。
結論:取引所がおすすめ。でも初心者は販売所から始めてみよう!
今回説明する「販売所」「取引所」と似た言葉で『仮想通貨取引所』という言葉があります。
仮想通貨取引所とは、コインチェックやビットフライヤーのような仮想通貨交換業者のことを指します
この似たような言葉のせいで、頭の中が混乱してしまいますよね。
この記事を読めば、販売所と取引所を正しく理解できますよ。
結局どっちで買えばいいのか分からないと悩んでいる人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
目次
仮想通貨取引所の販売所と取引所とは
販売所と取引所は仮想通貨を買う場所のことです。
販売所とは
ユーザー(買い手)と仮想通貨取引所(売り手)が直接取引をする場所のこと
仮想通貨取引所が決めた価格で仮想通貨を売ってもらうため、必ず売買が成立します。
この価格は仮想通貨取引所が独自に設定しているため、仮想通貨取引所によって価格が異なることを覚えておきましょう。
取引所とは
ユーザー同士が直接取引する場所のこと
仮想通貨を購入したい場合、希望条件が仮想通貨を売却したい人と一致すれば、売買が成立します。
そのため、仮想通貨を購入したくても、提示した条件で売却したい人がいなければ、売買は成立しないことを覚えておきましょう。
仮想通貨取引所の販売所と取引所の違い
楽天市場で例えると、
楽天市場(仮想通貨取引所)でスニーカーを買うとします。
楽天市場の中にある●●Sports店(販売所)で買うのか、▲▲SHOP(取引所)で買うのか、という違いです。
同じ商品でもお店ごとに値段が異なりますし、同じ商品が売っているとは限りません。
仮想通貨取引所も同じで、販売所と取引所で手数料や取扱通貨が異なります。
手数料の違い
販売所は仮想通貨取引所が独自に価格を設定しているため、割高に設定されています。

この差額がスプレッドと言われていて、仮想通貨取引所にとっては収入源の一つです。
販売所手数料が無料であっても、実際にはスプレッドと言われる費用がかかっています
コインチェックより引用
1BTCあたりの購入価格と売却価格の差が約33万円あります。
すなわち、1BTCを取引するだけで33万円の手数料を払っていることと同じです。
一方で、取引所は個人間の売買なので、取引所手数料のみで取引ができます。

このように、販売所と取引所では手数料が大きく異なるので注意が必要です。
取扱商品の種類
同じ仮想通貨取引所でも販売所と取引所では取り扱っている通貨の種類が異なります。
ビットコインやイーサリアムのような主要通貨は、販売所でも取引所でも取り扱っているケースがほとんどです。
しかし、通貨によっては販売所でしか売買ができないケースがありますので、まずは取引したい通貨が取引所でも売買できるか確認しましょう。
もし取引所で売買できない場合は、販売所で売買することになります。
販売所のメリットとデメリット
販売所のメリットとデメリットは以下の通りです。
メリット |
|
デメリット |
|
では解説していきます。
メリット
- 初心者でも簡単に売買ができる
- 必ず売買が成立する
販売所での売買は初心者でも分かりやすく、「購入」「売却」のボタンだけで簡単に売買ができます。
また、注文をすれば即時に売買が成立する点もいいところですね。

デメリット
- 手数料(スプレッド)が高い
販売所では実際の価格よりも高く売られているため、販売手数料が無料だとしても、スプレッドという手数料を払っていることになります。
販売所で購入する際は「スプレッド」の存在を忘れないようにしましょう。
取引所のメリットとデメリット
販売所のメリットとデメリットは以下の通りです。
メリット |
|
デメリット |
|
では解説していきます。
メリット
- 手数料が安い
- 成行注文、指値注文ができる
取引所はユーザー間の売買になるため、スプレッドはありません。
手数料は仮想通貨取引所各社が設定している「取引所手数料」のみです。
また、成行注文や指値注文ができるのもメリットの一つ。
- 成行注文:価格を指定せずに注文する方法
- 指値注文:売買価格を指定して注文する方法
下がった時に買いたい人は指値注文で取引ができるのはいいですね。
デメリット
- 初心者には難しい
- 取引が成立しない時がある
- 取引銘柄数が少ない
「購入」「売却」のボタンだけで取引ができた販売所とは異なり、相手と希望条件と一致しなければ売買が成立しません。
板を見ながら注文をするため、初心者には難しく感じるはずです。
また、取引所で取り扱っている銘柄数は販売所に比べると少ない点もデメリットの一つ。
事前に取り扱っているか否かを確認することをおすすめします。
初心者はまずは販売所から始めてみよう
販売所と取引所の大きな違いは「手数料」です。
しかし、初心者が初めて売買をするには少々操作が難しいのが弱点になります。
「まずは少額から」と考えている人は、販売所から始めてみましょう。
そして、慣れてきたら取引所で売買することをおすすめします。

購入金額次第では少額かもしれませんが、売買回数が増えれば増えるほど手数料が膨れ上がります。
その手数料で仮想通貨を買い増しできますよ!
初心者でも失敗しないコインチェックでビットコインを買う方法 では、携帯画面に沿って取引所での買い方を詳しく説明しているので、参考にしてみてください。
-
参考初心者でも失敗しないコインチェックでビットコインを買う方法
続きを見る