- 投資って何?
- 投資をするメリットを知りたい
- 投資は危ないんじゃないの?
こんなお悩みを解決します!
本記事の内容
- 投資の意味を分かりやすく解説
- 投資をすることで得られるメリットを紹介
- リスクを抑えた投資商品の紹介
今回は「投資の意味を理解したい」という人に向けて、情報発信していきます。
投資に対する注目度は年々高まっており、実際に私の周りの人からも相談を受けます。

投資ってリスクがあって危ないよね?
もちろん投資にはリスクはありますが、これからの生活において投資は常に隣り合わせになる存在だと思います。
この記事を読めば「投資」そのものの意味に加え、投資をするメリットを理解できますよ。
投資の意味を分かりやすく解説
「投資」とは、将来的に価値が上がることが見込まれる商品に対して、利益を見込んで自己資金を投下することです。
つまり、自分の資産を増やすための手段の一つになります。
低金利の現代において、銀行に資金を預けたとしてもほとんど増えません。
しかし、投資は銀行よりも高い利回りになる傾向があるため、銀行に預けるよりも資金が増える可能性が高くなります。
一方で、お金を増やすために一度はやったことある(やろうと思ったことがある)、宝くじやパチンコ、競馬は「投資」ではなく「ギャンブル」に該当します。
投資とギャンブルは全然違うので、よく覚えておきましょう。
他にもよく似た言葉があるので、整理していきます。
投資・投機・ギャンブルの違い
投資 | 会社の価値や将来性を見込んで、長期的な視点で利益を得ること | 株式投資、投資信託 |
投機 | 短期間な価格変動を予想し、売買を繰り返して利益を得ること | FX |
ギャンブル | お金やモノなどの価値のあるものを賭けて利益を得ること | 宝くじ、パチンコ、競馬 |
投資と投機は似ているようで全く異なっていて、目先の利益に囚われず長期的に保有して利益を得るのかと、目先の利益を追い求めて短期売買で利益を得るのか、という違いがあります。
一般的に、長期投資の方が価格が安定し利益を上げやすい傾向がある一方で、短期投資は大きく利益を上げられる可能性もありますが、安定的には利益を上げられないと言われています。
投資をするメリット
私が思う投資をするメリットは3つ。
メリット
- リターンを得ることで資産を増やすことができる
- お金の勉強ができる
- 資産形成について考えるきっかけになる
リターン(利益)は、リスクに応じて変動します。
投資商品には、ハイリスクハイリターンな商品からローリスクローリターンな商品があります。
そのため、投資商品を選ぶ際は自らの目標や目的に対して「リスク許容度」を見極める力が求められます。
その見極める力を身につけるためには、「お金」について勉強する必要があります。

さらに、投資をすることで将来に向けての資産形成を考えるきっかけにもなります。
将来、安定した生活を送るためにも、早い段階からお金について勉強することがおすすめです。
リスクを抑えた投資商品が増えてきている
老後資金に最低でも2,000万円が必要だと言われており、多くの人が投資を始めています。
初心者の人が初めて「投資」をするのにおすすめなのが、「投資信託」。
投資信託とは、投資のプロ(=ファンドマネージャー)が自分の代わりに運用してくれる商品です。
元本の保証はされていないため元本割れのリスクはありますが、「分散投資」で投資先を複数に分けて値下がりリスクを抑制しています。
投資信託の商品は多岐にわたり、リスク許容度や投資の目的に合わせて選ぶことが可能です。
こちらもCHECK
-
-
【2022年最新】これから始める投資初心者におすすめの本8冊
続きを見る
まとめ 投資を1日でも早く始めよう
- 投資とは、将来的に価値が上がることが見込まれる商品に対して、利益を見込んで自己資金を投下すること
- 将来に備えて早い段階から資産形成しよう
- 初心者の人が初めて「投資」をするならば「投資信託」がおすすめ
投資は将来に備えて余剰資金でやることが基本です。
投資を始める際は「リスク許容度」をしっかりと見極め、目的に合わせて投資商品を選びましょう。