日々の生活において、気付かぬうちにストレスが•••
- ストレス解消方法を見つけたい
- 新たな趣味を見つけたい
- 休みの日にリフレッシュしたい
こんなお悩みを解決します!
本記事の内容
- ストレス解消に登山をおすすめする理由
- 登山がもたらすストレス解消効果(実体験)
- 登山をより楽しくなるためのポイント
今回は「ストレス解消方法を知りたい」という人に向けて、情報発信していきます。
私自身、登山を始めてから仕事も休日も充実した生活を送ることができるようになりました。
この記事を読めば、ストレス解消方法に「登山」が気になり、始めたくなると思いますよ。
目次
ストレス解消には登山がおすすめ
ストレスを感じた時に挑戦してほしいのが「登山」。
でも「登山」って聞くだけで、

って感じる人が多いと思います。
実際その通りなんですが••• でも、それ以上に得られるものがあります。
- 有酸素運動で頭の中をリセット
- 自己肯定感と自信
- 人の優しさを再確認
登山で「非日常」を経験することで、下界では味わうことができたい体験ができます。
有酸素運動で頭の中をリセット
登山は有酸素運動なので、登り始めると息が上がり一気に汗をかきます。
いくつかの山に登った私でも登り始めは息苦しくなり、めちゃめちゃしんどいです。
しかし一歩一歩、着実に歩き進めことで徐々に体が慣れてきます。
慣れてくる頃には無心になり、気付かぬうちに雑念を排除することができ、頭・心のモヤモヤを解消できます。
自己肯定感と自信
会社員って日々の目標が曖昧になりがちで、「何のためにやっているんだろう?」って思うことはないですか?
一方で、登山は目の前の目標が明確で、登頂と同時に達成感を味わうことができます。
下山した後、麓から山頂を見上げた時に、
「私でもあんな高い山に登れたんだ!」
と、日常では感じることができないぐらいの自己肯定感と自信に繋がります。
人の優しさを再確認
山の中では、すれ違う人同士での「挨拶」は基本中の基本です。
他にも、道を譲り合ったり疲れている人への声かけだったり•••
下界で忘れがちだったことが山の中では当たり前に行われていて、心が穏やかになる瞬間です。
大袈裟かもしれませんが、私は山の中で会う人は同じ目標に向かって歩み進めている「仲間」だと思っています。
【実体験】登山がもたらすストレス解消効果
私自身、登山を通してストレスを解消できている自負があります。
- 頭の中がリセットされて、無心になることができる
- 山頂から絶景を見ると「下界はちっぽけな世界だな」と感じる
- 下山後に「自分の足であの山に登ったんだ」と自己肯定感が高まる
- 人の優しさに触れることで、心が洗われる
登山を一度経験することで、これらの意味がわかるはずです。
実際に登山の翌営業日は頭の中がリセットされていて、仕事が捗り、登山効果を受けています。
登山をより楽しくするための方法
私が登山にどハマりするきっかけとなったのが「山ごはん」です。
決して凝った山ごはんではなく、コーヒーやカップラーメンでも絶品に感じます。
こちらもCHECK
-
-
山ごはんにおすすめのギア3選!これを買えば間違いなし
続きを見る
私はストレス解消と「山ごはん」を楽しみに山に登っていると言っても過言ではないですが、一眼レフを持って登っている人もいたり、人それぞれ目的が違います。
【今の趣味】×【登山】
例:カメラ×登山、温泉×登山、花×登山 等
今の趣味と登山を掛け合わせることで、新たな発見を見つけることができ、登山をより楽しめると思います。
まとめ 登山でストレス解消して日々のエネルギーに!
- ストレス解消に登山は効果的
- 雑念を排除でき、頭と心をリセットできる
- 目の前の目標が明確で達成感を味わうことができ、自己肯定感が高まる
- 人の優しさに触れることで心が穏やかになる
- 【趣味】に【登山】を掛け合わせることで、より登山を楽しむことができる
この記事を読み終わったあなたは、さらに登山が気になったはず!
まずは近場の山に行って、非日常を体験してみてください。