- 楽天モバイルの手続きがわからない
- 楽天モバイルの実店舗が近くになくて不安
こんなお悩みを解決します!
本記事の内容
- 楽天モバイルへの手続き方法を3ステップで解説
- 準備編
- 申込み編
- 設定編
今回は「楽天モバイルの手続き方法と設定方法が分からない」という人に向けて、情報を発信していきます。
楽天モバイルの良さは自宅で手続きができること。
しかしこれが逆に乗り換えのハードルになっている人もいらっしゃるかと思います。
この記事を読めば、楽天モバイルへの乗り換えは簡単にできますよ!
目次
ステップ1:必要な書類と情報を準備しよう
まず初めに、必要な書類と情報を準備します。
本人確認書類
必ず原本を用意してください。
運転免許証、マイナンバーカード、パスポートが一般的です。
Webで申し込みをする場合、本人確認書類を撮影しアップロードする時に必要になります。
楽天会員ユーザーID/パスワード
本人確認書類と楽天会員情報が一致することを確認してください。
もし楽天会員になっていない人は、無料で会員になれるので登録しましょう。
クレジットカード/銀行口座
楽天カードはもちろんのこと、各種クレジットカード、デビットカード、口座振替にてお支払いすることが可能です。
楽天ポイントで携帯料金を支払うこともできるので、楽天カードを持っていない人はこの機会に楽天カードを作ることをおすすめします。
楽天カードのススメ
- 年会費永年無料
- 楽天市場での買い物はメリットだらけ
- 新規入会特典がたくさん(5,000ポイントプレゼント等)
- 楽天ポイントカード機能が優秀
MNP予約番号(他社から乗り換えの方)
他社から楽天モバイルに乗り換える際に、同じ携帯番号を使うためにはこの「MNP予約番号」が必要になります。
MNP予約番号は、切り替え前の携帯会社で取得することができ、店舗に行くか、サポートセンターに電話する、Webサイトのどれかで取得できます。
注意すべき点が1つ。
MNP予約番号には有効期限があり、取得日を含めて15日です。
Webで申し込む際、有効期限が「7日以上」であることが必要条件になります。
(店舗で申し込むの場合は有効期限内で手続き可能です)
サポートセンターに電話をすると、待ち時間が長く電話が繋がらない経験をしたことがあります。
なので私が楽天モバイルに乗り換える際、Webサイトで取得しました。(所要時間5分ぐらい)
大手キャリア会社はこちら
端末準備
楽天モバイルで使用できる端末を用意しましょう。
格安SIMユーザーが楽天モバイルに移行する場合は、楽天モバイルで使える端末か確認が必要になります。
※お手持ちの携帯が使えるか確認したい人はこちらをクリック!
しかしながら、大手キャリア会社から乗り換える場合は、SIMロックを解除する手続き必要です。
SIMロック解除は各社のWebサイトから簡単にできるので、安心してください。
要チェック
各キャリアの店舗でもできますが、事務手数料がかかるので自分でやることをおすすめします。
ステップ2:申し込みをしよう
事前の準備が整えば、Webで申し込みをしましょう。
事前準備が完璧にできていれば、あっという間に申し込みは完了します。
公式サイトにアクセス
公式サイトにアクセスして、「お申し込み」をクリックしてプランを選択をします。
現在は1つのプランしかないので、悩む必要はありません。
この時に必要なオプションの選択もお忘れなく!
機種本体を一緒に購入する人は「製品選択へ進む」を選択して進んでいきます。
今使っている機種をそのまま使う人は何も選択せずに「この内容で申し込む」をクリック。
楽天会員ログイン
すでに楽天会員を持っている人はログインをしましょう。
まだ楽天会員になっていない人は、ここで登録が必要です。
契約情報を入力
楽天会員の情報が契約者情報に表記されます。
誤りがないか最終確認をしましょう。(←めっちゃ大事)
契約者情報の最終確認が完了したら、次は本人確認の書類画像をアップロードに進みます。
アップロードに抵抗がある人は、受け取り時に自宅で確認を選択することも可能ですよ。
電話番号の選択
同じ電話番号を使いたい人は「他社から乗り換え(MNP)」を選択します。
その際に事前準備で説明したMNP予約番号の情報を入力する必要があります。
必ずMNP予約番号を準備しておきましょう!
新しい携帯番号を使いたいという人は「新規電話番号を取得」を選択すればOK!
受け取り方法とお支払い方法
まずはSIMカードの受け取り方法を選択します。
楽天会員に登録されている自宅が表記されますので、もし自宅以外で受け取る人はここで変更が必要です。
次のお支払い方法については、楽天会員で登録しているクレジットカード情報が表記されます。
もし別の支払い方法を希望する場合はここで登録が必要になります。
楽天ポイントでも支払うことができるので、もしポイント支払いを希望する人はここで選択しましょう。
申し込み完了
全ての情報を入力し終われば、最後に重要事項説明と利用規約を確認して申し込みが完了です。
あとはSIMカードが到着するのを待ちましょう。
めちゃめちゃ簡単じゃないですか?
ステップ3:SIMカードを受け取って設定をしよう
SIMカードが届いたら、端末に挿入しましょう。

楽天モバイル以外で購入した端末等のAPNが登録されていない端末を使用する場合、APN設定をする必要がありますので注意が必要です。
ちなみに私は家のWi-Fiで繋がったと思い込んでいたら、外出した時に電波が届かなくて焦りました(笑)
※お手持ちのiPhoneやiPadで楽天回線を使用する場合はこちらをご覧ください。
※Androidをお使いの方は、こちらのページをご覧ください。
設定完了後に画面上部に「Rakuten」と表示されれば使用可能です。
まとめ 楽天モバイルの申し込み手続きはたった3ステップ
ステップ1:必要な書類と情報を準備しよう
ステップ2:申し込みをしよう
ステップ3:SIMを受け取って設定をしよう
他社から楽天モバイルに乗り換える際に、一番面倒だと感じるのは「MNP予約番号の取得」だと思います。
サポートセンターへの電話や店頭でMNP予約番号を取得することもできますが、電話の待ち時間が長かったり店頭に行く時間がなかったり…
実はWebサイトでも取得することができるので、空いた時間にMNP予約番号を取得することができます。
MNP予約番号さえ取得できれば、申込み手続きはあっという間ですね!
楽天モバイルの申込みは実店舗でもできますが、私は店舗に行くほどではないかなと思いました。
まだ楽天モバイルに申し込んでいない人は、今すぐ楽天モバイルに申込みましょう!